今年は2年ぶりくらいにスノーボードに行ってきました
2年もブランクがあるのに案外滑れることに驚きがありました
当日は気持ちよく滑れたうえに、次の日の筋肉痛もあまりありませんでした
今回はスノーボードの重要なアイテム「板(ボード)」について書きたいと思います
スノーボードの板(ボード)にはいくつか種類があります
フリースタイル用、新雪(パウダー)用、アルペン用などなど
その中でのフリースタイル用の板の中にもいくつか種類があります
キャンバー:
緩いwのような形状
だいたいの板がこの形状をしている
オールマイティに使用できる板
ロッカー:
緩いUのような(平皿)のような形状をしている
メリットはエッジがかかりにくいため、グランドトリックやパークなどで遊ぶのに適しているが、
フリーランなどではそれがデメリットになりエッジターンがやりにくくなる
ダブルキャンバー:
ロッカーとキャンバーのいいとこどりをしたような板
緩いwとvを合わせたような形状
エッジのかかりはキャンバーとロッカーの中間くらいの感覚なので、
高速でカービングターンを決めたい場合はものたりない
フラット(ゼロキャンバー):
床に板を置くと面が設置してしまう形状
ロッカーよりもエッジがかかりにくいため、グランドトリックやパーク向き
カービングターンは難しい
他にも板の「固さ」や「ビンディングの位置」等、こだわるときりがないくらい豊富に種類があります
初めて板を購入する場合はキャンバー形状がおすすめです
2枚目以降購入を予定している場合はお店に行って店員さんと話して選ぶのがいいです
購入する場合、一番大事なのは「自分が好きなものを選ぶこと」です
板以外にもビンディングやブーツ等、自分に合ったギアを購入し、
好きなスタイルでスキー場へ行ってスノーボードライフを楽しみましょう
だるまさんがウィリー