先日、毎年恒例の健康診断を受けてきました
実は2年前の健康診断からの1年間で体重が5キロ増えてしまい
元の体重に戻すべく減量に挑戦していました
以前にも筋トレやランニングをやろうとした時期はあったのですが
毎回三日坊主で終わっていた私ですので、モチベーションを上げるために
思い切ってジョギングマシーンを購入しました
お金をかけた分は取り返さなければいけないという気持ちも働き、
購入して半年以上になりますが継続できており
結果、3キロほど体重を落としたところで安定しています
ジョギングを始めた初日は2分走り続けるのも苦しかったですが
今では調子が良ければ30分走り続けられるようになり
体って変わるもんだなぁと実感しています
(ただ、体力的な問題より足が痛くなって中断することが多いですが…)
新型コロナウイルスの流行による自粛ムードがまだまだ続いていますが
いろいろなことを始めたいと思っていて、
今後は筋トレと体づくりのための料理に挑戦しようと思っています
(調べていると欲しいものであふれてきて、どこまで手を出すか悩み中…)
手始めに腹筋ローラー(1,000円)を買ってみました!
目指せ、立ちコロ10回!
最近また一人料理を楽しんでいます。
前までは手を出していなかったスパゲッティ、パスタなどの麺ものにも挑戦しています。
他にもじゃがりこを使ったポタージュもどきや
カップ焼きそばの湯切り汁を使ったスープなどちょっと変わったものも作ってみています。
その中でもいいなと思ったのがカニの雑炊で
材料は「BENIZUWAIGANI」(※お酒)と少量のダシの2つだけ(カニ缶がなかったので)なので味の調整がとても楽です。
ちなみにこの「BENIZUWAIGANI」、ホット専用のお酒で蟹肉がたくさん入っており、
カニの風味がすごいです。
個人的にお酒は飲むよりも料理に使うことが多いので面白いものを見つけたな、と。
これから本格的に寒くなってきて鍋の季節になりますが、
意外とこのお酒鍋にも使えるんじゃないかなと楽しみにしています。
今年も、知人より手作りヤマボウシジャムのお裾分けを頂戴しました。
私がこのジャムの少しザラザラした食感と甘酸っぱい味が大好きなことを覚えてくれていたようです。
ところが喜んでいたのも束の間、その知人は「来年は作ることができない」と言い出しました。
事情を尋ねると、
庭に植えたヤマボウシの木が2階建ての家の屋根を優に超えて大きくなり過ぎてしまった。
伸び放題の枝には実が鈴なりになっていて、その実をさばくのにも一苦労するうえ、隣人にも迷惑をかけてしまっては大変だから枝はすべて切り落とすつもり、とのこと。
毎年、秋を感じることができたヤマボウシジャムを来年は食べられなくなると思うと、やっぱり寂しいものです。
でも、植物の生命力には目を見張るものがありますね!
我が家の朝顔の中には、鉢植えから地植えになった(地面に種が落ちてしまった)ものもありましたが、水も栄養も与えていないにも関わらずグングン伸びて、鉢植えに負けじと花を咲かせました。
人間も同じで、「栄養」を与えすぎて育てても必ずしも立派に成長するとは限らないのかもしれない、と自身の子育てについても考えさせられます。
親心としては、手をかけた分は素直に成長を、手をかけられなかった分もたくましく成長を、と願ってしまいますが。。
ここは、ヤマボウシの生命力を願って、数年後?のジャムを楽しみに待っていようと思います。
waku

グリーンフラッシュ(緑閃光)
日の出や日の入のほんの一瞬、稀に太陽の端が緑色に輝く現象。
水平線が見渡せる海辺や山で、空気が澄んでいるときに発生する。
発生確率が低いことから、見ることができたら幸せになれるとかなんとか……
過去にプラネタリウム見学でそのような現象があることを知ったとき、人生で一度は見てみたいと思いました。
夕方海岸沿いを走っているとき、もしかしたらと思って水平線を見てみたりもしました。
しかし、良好な条件下で、偶然夕方に水平線が見渡せる場所にいるなんてことは滅多にありません。そんな条件が揃っても発生するかどうかはわからない。そんな現象です。
そんなことを考えていたら、なんと!今年の8月に秋田県由利本荘市でグリーンフラッシュが観測されたとの話が!
しかもその日はちょうど近場で作業をしていた日……
タイミングが合っていれば私の夢が一つ叶っていたのかもしれません。
次こそは写真ではなく、この目で!
※太陽を直視しないように気を付けましょう。
by 不思議な景色
2020年10月1日、東京証券取引所のシステムが初の終日売買停止になりました。
【朝日新聞デジタル】から
東京証券取引所は1日、株価などの相場情報を配信するシステムに障害が生じたとして、午前9時の取引開始から全銘柄の売買を停止し、終日の売買停止を発表した。機器の故障が原因とみられ、復旧のめどがたたないためで、同じシステムを使う名古屋・福岡・札幌の各取引所も同様に停止した。システム障害による終日の売買停止は初めて。
~途中省略~
東証によると、午前9時からの取引開始前に株価が表示されないことがわかった。サイバー攻撃やプログラムの不具合ではなく、機器の故障の可能性があるとみて詳細を調べている。
-ここまで-
東証は以前にも障害を起こして、新システム構築時には、「信頼性」を重んじて構築されました。
【東証サイトから】
リスク管理機能の拡充
「稼働率の目標は99.999%(ファイブ・ナイン)以上─。東証は新システムの構築に当たって、「5年間でダウン時間を10分程度にとどめる」という高い目標を掲げた。
この目標を達成するため、サーバーにはメインフレーム並みの信頼性を売り物にするxxxx社製の大型サーバー「xxxxxx」を採用した。前述したデータ処理の三重化と合わせて、ハード故障によるシステムダウンを防ぐ。遠隔地にもバックアップシステムを設け、大規模な災害に備える。」
これほどまでに、対策を講じたのに今回は何があったのか興味があります。
いい機会ですので、他山の石と思わないで、自分や自社のシステムは大丈夫ですか?自宅のパソコンは大丈夫ですか?大切な写真やビデオなどバックアップしていますか?
いまいちど再確認してみてはいかがでしょうか?
スマホで高画質の写真をため込んでいる人は多いかと思います。今回は、個人のバックアップに関して、わかり易いサイトがありましたので、ご紹介いたします。私は、パソコンと外付けHDDの両方をお勧めします。
【スマホの写真をバックアップする方法】
クラウドストレージを利用する
パソコンに写真データを移す
パソコン経由で外付けHDDに保存する
https://www.4900.co.jp/smarticle/11802/ 参考にしてみてください。
-システム障害こわいこわい!