引越ししてから、というより引越しせざるを得なくなってから早2年。
バタバタしながらとりあえずで置いていた荷物たちも、ようやく収まるべき場所が見つかるようになってきた感じです。
引越し当初に一番足りなかったのは間違いなく収納です。前の家から持ってこれた収納ケースもあるにはありますが、大半の荷物はとりあえず段ボールに詰め込んだまま、新たに収納すべき場所を用意するまで待たないといけませんでした。
週末のたびにホームセンターやディスカウントストアを巡ってみたり、リサイクルショップで掘り出し物を探したり。
そんな中で一番多く買ったのは案外100円ショップだったかもしれません。
100円ショップといえば、大手ではセリアのように一律100円を保ち続けているお店、ダイソーのように100円を超える商品を販売しているお店と二極化しています。
どちらがいいかという話になると意見が分かれるかと思いますが、個人的には大手チェーンが別々のスタンスで営業しているのがとてもありがたく思います。
あくまで100円に抑えて買いたい時もあれば、100円は超えても安価に買えるならあまり気にならない時もありますので。
最近は商品のジャンルも多彩になってきていますよね。キャラクターグッズは以前からあったような気もしますが、推し活グッズだけで1つのコーナーができているのはまさしく今時という感じです。
一方で100円ショップの宿命として商品の入れ替えも頻繁に行われているため、前に買った商品が見つからないことも珍しくありません。
でも、随分前に買った物ならともかく、引越し後に買った小さな収納トレイがもう見つからないとは……。
そんなこんなで足繁く通って収納グッズをあれこれ購入してきました。
とはいえ、いくら安価とはいえ無駄なアイテムを増やしても仕方ないので、なるべく事前に格納する場所の幅や高さを測っておいたりはするのですが、いざ置いてみると他の収納が干渉するため置けないということもしばしば。
そんな時は、あまり好ましい考え方ではないのは承知で、使えなければ捨ててしまっても100円だしまぁいいかとも開き直ったりもします。
……実際には、壊れた物以外は結局捨てられずに、何とかどこかで使い道がないか考えてしまうあたり、貧乏性を発揮してしまっているんですけどね。
部屋の整理が落ち着いた以上は改めて買う物もそんなにないはずだし、行く機会も減ってると言いたいところですが、
買い物して部屋に置く物が増えると、やっぱり収納が足りなくなりそう、と思っちゃって結局また探しに行くんですよねー。
HundredMAX