TEL 018-863-9341
2025年4月5日
社員日記

春のお花見~お団子を添えて

春です。
お団子を食べましょう!

ではなく、お花見の季節になりました。

花見といえば桜・・・となりがちですが
桜以外にも春の花はあるので(私が行きたい)名所をまとめてみました。
(写真は用意できなかったので文字だけです。)

・由利本荘市にある「ハーブワールドAKITA」

例年だと5月上旬にネモフィラが見頃を迎えるそうです。
写真でしか見たことがなく実際に咲いているところを見て楽しみたいのでピックアップしました。
他にもこの時期はチューリップやパンジーも楽しめるようです。

・大館市山田地区の十ノ瀬 藤の郷

藤が5月中旬に見頃を迎えるとのことです。
田んぼなどと合わさって幻想的な風景が広がっているそうで、そういったものが大好きな私としては見逃せないな、と。
期間外は閉園しているようなので事前にお知らせ等を確認してから行くことをお勧めします。

・角館の武家屋敷

有名ですね。国の伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
桜以外にも、と言っておきながらやっぱり欠かせません。
10年以上前に一度行ったことがありますが、シダレザクラがとてもきれいだった印象です。
(その時はカメラがなく携帯もバッテリーが無くて写真が撮れなかったという変な思い出も・・・)

こういった場所でゆったりとした時間を過ごすのもよさそうです。

話は変わって
花見の季節といえば赤(ピンク)・白・緑が特徴的な3色の団子ですが、
それぞれの色で春の訪れや自然の営みを象徴していて、早春を意味していると言われているそうです。
・ピンクの団子は桜の花を、白と緑の団子は冬の終わりと新緑をイメージし、春の喜びと始まりを表現している。
・ピンクを桜のつぼみに見立て、白は満開時の桜の花、緑は散った後の葉桜の様子。
等々あるそうです。

季節や行事に使う(食べる)様々なものについて、意味や由来を調べてみるとより楽しいかもしれません。

2025年3月25日
社員日記
卒業シーズン
卒業シーズン
2025年4月15日
社員日記
佐渡島に行ってきました
佐渡島に行ってきました