観測史上最高の暑さを記録した夏が終わり、実りの秋が近づいてまいりました。
私はここ最近は果物狩りに行っていますが、サクランボの不作により、6月に予定していたサクランボ狩りの実施は叶いませんでした。
暑さのせいで体力と楽しみを奪われてしまいました。。。
9月のブドウ狩りには影響が無いことを祈るばかりです、、、
話しは変わりますが、世の中的に「AI」がアツいキーワードとして広く知れ渡ってきました。
昨今では大企業のみならず、学校教育でも「AI」が相棒として配置されているようです。
その中で「AI PC」なる端末が出てきましたので、ご紹介させていただきます。
「AI PC」は人工知能(AI)機能を標準搭載した新しいタイプのパソコンです。
従来のPCとは違い、AI専用のプロセッサ「NPU(Neural Processing Unit)」を搭載しており、
画像認識や文章生成などのAI処理を高速かつ省電力でこなします。
さらに現在では「Copilopt+ PC」という製品も出ております。
Microsoftが定義した次世代AI PCであり、ローカルAI(SLM:小規模言語モデル)処理が
可能なPCです。
具体的な機能・使い方のご紹介ですが、ブドウの写真を「IMG001」というファイル名で
「Copilopt+ PC」に保存していた場合、Windowsキー+「ブドウ」と入力(検索)すると
「IMG001」の中身をブドウと認識して検索結果に出してくれます。
これにより、曖昧な記憶から必要なデータを入手する時間を最適化することが可能です。
(リコールという機能です)
この他にも手書き+テキストから画像を生成したり、カメラを自動補正したりと
様々な機能が搭載されております。
また、今後も様々な機能が搭載されていくことが想定されております。
すでに各メーカーで商品化されて販売しておりますので、気になる方はお調べ
いただくか、弊社まで是非ともお問い合わせください。
(自分でも実際に使ってみたい。。。)
by 「AI」は「インターネット」と一緒でかなり広範囲を表す言葉です